あなたは、こんな状況になっていませんか?
- 最近、利益商品が見つからない…
- 買った商品は常に価格競争に巻き込まれて、利益が取れず損切りばかり…
これ、実は――
せどりを始めたばかりの頃の私の心の声なんです(笑)
今では「そんな時期もあったな〜」と、ちょっとニッコリできる想い出話ですが、
大好きなあなたには、同じ悩みで苦しまないでほしい。
そんな気持ちから、**私が普段から意識している「とっておきの考え方」**をお伝えさせていただきます。
✅ 結論:「人と視点をずらす」
たったこれだけで、あなたの物販がガラリと変わるかもしれません。
「人と視点をずらす」とは、つまり…
- 仕入れるタイミング
- 売るタイミング
- 商品を探す視点
この3つを意識的に“ずらす”ということなんです。
① 購入する「タイミング」をずらす
以前の記事でもお伝えしたのですが、
利益商品を見つけるのって、**「アイドルを見つけるのと同じ」**なんです。
なぜなら、売れる商品はいつも“人気の前兆”があるから。
その兆しを見逃さず、他の人より早く買う、つまり「タイミングをずらす」ことが大切なんですね。
※関連記事:[アイドル発掘理論で利益商品を見つける方法はこちら>>]
② 販売する「タイミング」をずらす(=寝かせ)
もう一つの視点ずらしは、「売るタイミング」を意図的に遅らせること。
いわゆる「寝かせ」戦略です。
- 今売らない
- 3ヶ月〜半年
- 長いと1年後
戦略的に出品時期を後ろ倒しにすることで、ライバルが減り、価格が上昇するパターンがあります。
▼ただし、初心者には注意点アリ
初心者の方は、まずキャッシュフローを回すことが最優先。
無理に寝かせて資金繰りが苦しくなるのは本末転倒です。
成功体験を積みたい時期こそ、即売れ商品を回すことが最重要。
寝かせは、慣れてからでOKです。
③ 商品を探す「視点」をずらす
これが今回のメインテーマ。
最も奥が深く、最も差がつくポイントです。
▼例)「PS5本体」を探しても買えない…
PS5が発売されたとき、「買えたら利益取れそう」と誰もが思いましたよね?
でも、実際には買えません。競争が激しいから。
💡そこで「視点ずらし」の出番!
PS5本体ではなく、その周辺機器に目を向けてみましょう。
- コントローラー
- 充電スタンド
- HDMIケーブル
- ストレージ拡張
これらは比較的手に入りやすく、需要が高まりやすい商品です。
特に年末年始など、人が集まる時期は需要が爆発!
▼さらに「もう一段階」ずらす
ここで終わらないのがプロの視点。
もう一歩視点をずらすと…
→ **「コントローラーのボタンだけ」**が狙い目です!
- ゲームをたくさんする人=ボタンが壊れやすい
- 修理パーツとして需要がある
- コントローラーよりもさらにライバルが少ない
こうした“見落とされがちなニーズ”にこそ、お宝商品が眠っているんです。
🧩「視点ずらし」は連想ゲーム!
大切なのは、連想力です。
一つの利益商品を見つけたら、そこからどんどん関連商品に発想を広げていきましょう。
【まとめ】視点をずらせば利益商品は見つかる!
📌 視点ずらしの3ポイント
視点ずらしの種類 | 内容 |
---|---|
① 購入のタイミング | 誰よりも早く買う or あえて避ける |
② 販売のタイミング | 寝かせて価格上昇を待つ |
③ 商品を探す視点 | 本体→周辺機器→修理パーツへ連想する |
「利益商品が見つからない…」と感じているなら、
**あなたの視点が“みんなと同じ”になっていないか?**ちょっと振り返ってみてください。
今日の学びが、未来の“懐かしい想い出”になりますように。
コメント