先日、両学長に開催していただいた 「お金の勉強フェス2025」 に参加してきました。
目的はもちろん…
- 稼ぐためのノウハウをしっかり吸収する!
- 両学長に直接お会いして、日頃のお礼をお伝えする!
そして、その中で ものすごく自分に響いたテーマ がありました。
それが、今回お伝えする── 「商売を倍速成長させる方法」 です。
せどりを毎日頑張っているあなたにも、ぜひ共有させてください。
「早く教えて〜!」って思ってますよね(笑)
商売を倍速成長させるのは「経営理念」の力
講演で学んだ結論はシンプル。
商売を成長させるためには「経営理念」が絶対に必要 ということでした。
「良い商品をリサーチして、お客様が求めている商品を提供できれば勝てる」
そう信じて走ってきた私ですが、今回の講演を聞き、理念という“旗印” の持つ力を再認識しました。
なぜ経営理念が必要なのか?
- 品質や価格だけでは差別化が難しい時代
- 顧客や求職者は「何を売っているか」だけでなく「なぜやっているのか」を知りたがっている
- 事業者の熱い思いや覚悟を明文化し、公表することで共感を呼び、選ばれる存在になれる
講演で強調されていたのは、
経営理念は“世の中との約束”であり、自分との約束でもある という点。
理念を掲げたその日から、事業は加速すると断言されていました。
経営理念の3つの柱
経営理念は、次の3要素で構成されます。
1. ミッション(使命)
事業を通じて何を果たすのか、存在意義を明確にする。
2. ビジョン(将来像)
事業を通じて顧客や社会にどんな未来を届けたいのか。
3. バリュー(行動指針)
日々の意思決定や行動の基準。
経営理念の作成ステップ
- まずは仮の理念を書き出す
作りやすい部分からでOK。AIや他社事例を参考にしても良い。 - 2〜3日寝かせて見直す
寝かせることで、自分の想いとのズレがなくなっていく。 - 15〜30分の見直しを3〜5回繰り返す
- 公表期限を決める
例:「15日後までにSNSや社内で発表」
公表することで実行力が高まる。
私が作った「企業理念」
講演を聞いたその日、スグに行動に移し、自分の企業理念を作りました。
《ミッション》:何のために存在するか(存在意義)
誠実な商取引を通じて、暮らしに価値を届け、社会に貢献する。
- 信頼重視の顧客対応と完全に一致
- 利益だけでなく長期的な信用を軸にしている
《ビジョン》:どんな未来を描くか(目指す方向)
選び抜いた優れた商品を国内外に広め、安心で豊かな生活を地域社会と共に育む
- 「厳選」「品質重視」というこれまでの物販姿勢とリンク
- 将来的なスケールアップや越境ECへの可能性を残す
《バリュー》:どう行動するか(価値基準)
- 安心・安全の徹底
商品選定から発送まで、安心と安全を最優先する
- 具体行動例:全商品のロット・消費期限・パッケージ状態を確認してから出荷 - お客様第一主義
期待以上の満足をお届けする対応を心がける
- 具体行動例:問い合わせは24時間以内に返信、返品対応は柔軟に - 継続的な挑戦
時代やニーズに合わせ、常に成長と改善を続ける
- 具体行動例:月に1つは新しい仕入れ先や販路を開拓
今の自分との適合ポイント
- 《ミッション》:これまで一貫して信頼をベースにしてきた姿勢と一致
- 《ビジョン》:品質重視の実績と、将来への拡張性
- 《バリュー》:日常業務の判断基準として即活用できるシンプルさ
まとめ
今回の講演を通じて、改めて理念を掲げることが商売のエンジンになると確信しました。
理念は立派な言葉よりも、本気の姿勢が何より大事です。
まずは紙やスマホに
「事業を通じて社会に貢献します」と書き出すことから始めてみませんか?
その一歩が、あなたの事業を加速させるきっかけになるはずです。
コメント