【実践記】「送料無料」と「送料別」で売上が変わる!配送設定と心理効果


今日は、私が最近の実践で得た「利益をプラスに転じた学び」を共有します。

あなたも、物販を続けていると、こんな経験ありませんか?

✅ 広告は回しているのに、全然売れない…
✅ 送料無料にしているのに、なぜかライバルに負けてしまう…
✅ 気づけば広告費だけが積み上がっていく

私も実際にこの壁にぶつかりました。


目次

注目したのは「出口戦略=配送設定」

これまで私は、FBAと同じ感覚で「自己発送も送料無料」で長年販売してきました。
(今思えば、完全に思考停止でした…苦笑)

そんな中、「グミ商品」をきっかけに、配送費の設定を変えるだけで売れ行きが激変する という経験をしました。


実際のケース:「グミ商品」での気づき

  • 仕入れ価格:1,398円
  • ライバル価格:3,100円(送料無料)
  • 私の販売価格:2,860円(送料無料)

👉 結果は全く売れず、広告費だけが積み重なる…。

そこで「商品写真の改善」「説明文の充実」を試したものの、効果はいまひとつ。

最終的に試したのが、「商品価格+送料」表示

  • 商品価格:2,480円
  • 配送料:660円
  • 合計:3,140円

\ するとどうでしょう /

合計はむしろ高いのに売れ始めたのです!
しかも1日2〜3個ペースで売れ、まとめ買いも発生するようになりました。

ここで私は、「送料戦略」がいかに購買行動に影響を与えるかを痛感しました。


🧠 なぜ「送料別」の方が売れるのか?心理的な背景

実はこの現象、行動経済学の視点で説明できます。

  • アンカリング効果
    人は最初に見た数字を基準に判断します。
    → 「2,480円」という安い価格が頭に残り、送料を足した3,140円も“お得”に感じる。
  • フレーミング効果
    同じ合計でも「送料込み3,140円」より「2,480円+送料660円」の方が安く見える。
  • 損失回避の法則
    人は「損を避けたい」心理が強い。
    → 「商品が安いから損してない」と錯覚しやすい。
  • 比較優位性の錯覚
    検索画面では“本体価格”だけが目立つ。
    → 送料無料の3,100円より、2,480円(送料別)の方がクリックされやすい。
  • まとめ買い促進効果
    「1個だと送料が割高 → 複数個買えば1送料で済む」
    → まとめ買いを後押しする。

つまり「送料別」というだけで、自然にお客様の購買意欲を刺激していたんです。


✅ 送料を「別に取った方がいい」商品

  1. 低価格帯のノーブランド商品(2,000円以下など)
    • 例:食品・小物雑貨・化粧品
    • 「商品価格が安く見える」ことでクリック率UP。心理的に買いやすい。
  2. まとめ買いを狙いたい商品
    • 例:ガム・洗剤・入浴剤などの消耗品
    • 「1点だと送料が割高 → 複数買いなら1送料で済む」というお得感を演出できる。

👉 今回の私の「グミ商品」も、この戦略で一気に売れるようになったパターンです。


✅ 送料無料に一体化した方がいい商品

  1. ライバルが多いジャンル(価格勝負になりやすい)
    • 例:ホビー・ゲーム・人気フィギュア
    • 検索結果では「合計金額」で比較されるため、送料込みでシンプルに勝負すべき。
  2. FBAで出す商品
    • Prime送料無料が基本で、購入者に安心感を与えられる。
    • カート獲得率も高くなり、販売チャンスが広がる。
  3. プレミア商品・トレンド商品
    • 需要が強いため「多少高くても売れる」。
    • 送料無料で出す方がスピード感を持って売り切れる。

今回の学び

  • Try&Errorを繰り返すことが成果につながる
  • 固定観念に縛られず、配送設定を変えるだけでも結果は激変する
  • 「送料別」と「送料無料」の使い分けが利益を左右する大事な戦略ポイント

まとめ

広告をかけても売れない商品があるなら、
👉 まず「配送設定」を見直してみてください。

  • 送料別で勝負するか
  • 送料無料でシンプルに勝負するか

ここを工夫するだけで、利益がグッと変わります。

ぜひあなたも脳みそをフル回転させて、利益アップを実感してください!

「小さな改善が、大きな利益につながります。ぜひ今日から、あなたも一つでも試してみてください!」

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは、ブログ運営者のフミです。
関西の百貨店で施設担当として働くかたわら、副業でAmazonを中心にネット物販に取り組んでいます。

本業では、テナントの入れ替えに関わる企画や施工調整など、店舗の舞台裏を支える仕事をしています。副業では、おもちゃ・ホビー・ゲームといったジャンルを中心に、トレンド商品も少しずつ取り入れながら、大きく利益を求めるというよりは、無理のないペースで取り組み、継続を大切にしています。

ここ数年で少しずつ実績も積み上がり、月に10万円前後の利益を安定して稼げるようになってきました。手応えを感じるようになりました。

もともと文章を書くのが苦手だった私ですが、

私が大好きな両学長の「今日が、人生で1番若い日」という言葉に刺激され、ブログという形で「自分の気づきや挑戦」を発信することで、同じように日々をがんばる方々と一緒に、まだまだ続く人生の階段を少しずつでも登っていけたらと思っています。

50代に入り「ゆっくりしたいなぁ」と思う気持ちも正直ありますが……その気持ちは、もう少し先に取っておこうと思います。

将来の夢は、車で日本中を巡りながら、風景と飛行機を組み合わせた「情景的なヒコーキ写真」を撮る旅をすることです。 このブログでは、そんな日々に向かって進むリアルな挑戦を記録していきます。

ぜひ、気軽にコメントやメッセージをいただけると嬉しいです!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次