Amazon物販の商品リサーチは2種類!「消耗型」と「資産型」の違いとは

目次

✅ はじめに

突然ですが、あなたは日々Amazon物販で売上を上げるために、どんな作業に一番時間を使っていますか?

多くの方が「商品リサーチ」と答えるのではないでしょうか。
私自身も、毎日欠かさず一番時間をかけているのが リサーチ作業 です。


🔍 リサーチには2種類ある

商品リサーチと一言でいっても、大きく分けると次の2種類に分かれます。

  1. 目先の利益商品だけを探すリサーチ
     (例:AmazonランキングやKeepaを見て利益商品を探す)
  2. 将来の資産になるリサーチ
     (例:商品の背景や需給サイクルを深掘りして、再現性ある知識を積み上げる)

前者は短期的に利益を出すために大切です。
ただし、それだけでは「今だけの利益」で終わってしまうことも多い。

今回、私が特に注目してほしいのは 後者の「資産に変わるリサーチ」 です。


💡 資産に変わるリサーチとは?

資産に変わるリサーチとは、将来も安定して利益を生み出す 「商品知識の蓄積」 に繋がるリサーチのこと。

具体的には、こんな視点で掘り下げていきます👇

  • なぜ上がっている?(背景・ニュース・SNSトレンド)
  • 過去データは?(価格推移・販売数)
  • メーカーの生産サイクルは?(供給が止まる可能性)
  • 横展開できる関連商品は?

📚 実例:「やさしいライオン」

最近、Keepaで検索していると「やさしいライオン」という絵本が上がってきました。
これを「利益商品だ!」とだけ捉えて終わるのは、目先のリサーチ です。

ここからが本番。資産になるリサーチを進めてみましょう👇

① なぜ上がっているのか?

X(旧Twitter)で調べると、朝ドラ「あんぱん」で紹介されたシーンがきっかけと判明。
なるほど、これで需要が一気に高まったのか!と分かります。

② 過去データの確認

ロングセラー商品で、普段はAmazon本体が在庫を切らさず供給していた。
→ 今回は需要が供給を上回ったことで、Amazonが切れて価格上昇に。

③ 横展開の確認

やなせたかし作品を確認すると…

  • アンパンマンは供給量が多く値段は安定
  • それ以外の作品は、需要に対して供給が少なく価格が上がりやすい傾向

④ 仮説の構築

今回の学び → 作家を題材にしたドラマが放映された時、過去の作品に注目すれば利益商品になる可能性が高い

これが「商品知識の蓄積=資産リサーチ」です。


🚀 なぜ資産リサーチが重要か?

こういった深掘りを日々積み重ねることで、

  • 仮説を立てる精度が高まる
  • プレミア商品になる前に“気配”を感じ取れる

つまり、ただの「打席」ではなく、打率を上げるリサーチ が可能になります。


✨ まとめ

  • AmazonランキングやKeepaのチェック → 目先のリサーチ
  • 背景や過去データ・横展開を掘る → 資産リサーチ

どちらも大切ですが、「資産リサーチ」を意識することが、将来の安定した利益に繋がります。

あなたは今、どちらのリサーチをしていますか?
ぜひ、今日から「資産になるリサーチ」を意識してみてください。


関連記事|こちらもおすすめ

👉 :【考察】利益商品の発掘はアイドル発掘と同じ?|せどりで勝つ人の目線とは

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは、ブログ運営者のフミです。
関西の百貨店で施設担当として働くかたわら、副業でAmazonを中心にネット物販に取り組んでいます。

本業では、テナントの入れ替えに関わる企画や施工調整など、店舗の舞台裏を支える仕事をしています。副業では、おもちゃ・ホビー・ゲームといったジャンルを中心に、トレンド商品も少しずつ取り入れながら、大きく利益を求めるというよりは、無理のないペースで取り組み、継続を大切にしています。

ここ数年で少しずつ実績も積み上がり、月に10万円前後の利益を安定して稼げるようになってきました。手応えを感じるようになりました。

もともと文章を書くのが苦手だった私ですが、

私が大好きな両学長の「今日が、人生で1番若い日」という言葉に刺激され、ブログという形で「自分の気づきや挑戦」を発信することで、同じように日々をがんばる方々と一緒に、まだまだ続く人生の階段を少しずつでも登っていけたらと思っています。

50代に入り「ゆっくりしたいなぁ」と思う気持ちも正直ありますが……その気持ちは、もう少し先に取っておこうと思います。

将来の夢は、車で日本中を巡りながら、風景と飛行機を組み合わせた「情景的なヒコーキ写真」を撮る旅をすることです。 このブログでは、そんな日々に向かって進むリアルな挑戦を記録していきます。

ぜひ、気軽にコメントやメッセージをいただけると嬉しいです!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次