私、気づいたんです。Amazon物販は“道具選び”で差がつくってことに

目次

🧰 Amazon物販、武器(道具)なしで挑んでいませんか?

こんにちは!

あなたに早く利益を出してもらうことばかり気にしていて、
実は一番大切な「道具」の紹介を忘れていました(笑)

大丈夫でしたか?
何も装備せずに戦(いくさ)に出ているようなものですよ。

もし「うまくいかない…」と感じて物販から距離を置いてしまっていたら、
今が戻ってくるチャンスです!


✅ 最初にそろえたい!Amazon物販の必須ツールリスト

🔧 《初期投資アイテム》

💻 パソコン

  • Amazon物販専用なら高スペック不要。Web閲覧ができればOK
  • ただし古いOSはセキュリティ面でリスクあり

おすすめ:MacBook

  • リセールバリューが高く、買い替え時にも有利
  • Apple製品間の連携で作業効率が爆上がり

🖨 プリンター

家庭用A4プリンターでもOKですが、印刷枚数が増えるとインク代がかさみます。

おすすめ:Brother HL‑L2460DW(モノクロレーザープリンター)

  • 1枚あたりの印刷コストが安い
  • 長期的に見て経済的

⚖️ 30kgはかり

180サイズの段ボールに載せたとき、液晶が隠れて見えない問題が発生!

おすすめ:KIKAIYA KH-50K(表示部が伸びるタイプ)

  • 液晶が見やすく、ストレスが激減

ちなみに私が使っているのはアナログ式の YAMATO SD-30。丈夫で壊れず、電池切れもなくて重宝してます!

📏 メジャー

100円ショップで売っているものでOK。段ボールの外寸測定に必須です。


📦 《消耗品》

  • 🧾 ヤマト運輸伝票(395番・インクジェット用) ※営業所で無料配布
  • 🏷 値札シール剥がし(ライター用オイルでも代用可)
  • 📦 幅広透明OPPテープ(100円ショップでOK)
  • 🛍 PP袋(A2 / A3 / A4 / B4 / B5 / 写真2Lサイズ)
  • ✂ セロテープ(PP袋の口留めに)

🚚 《FBA配送に必要なもの》

  • 📦 FBA用ダンボール(サイズ180)
  • 🏷 FBA用ラベルシール(A4・24面/66×33.9mm)

🏠 《自己配送に必要なもの》

  • 📦 ダンボール(50/60/70/80サイズ)
  • 📦 ネコポス専用ダンボール
  • 📦 巻きダンボール(大型商品の梱包に最適)
  • 🧽 衝撃吸収材(プチプチなど) ※商品特性に応じて調整
  • 🔖 「Amazon.co.jpからのご注文品です」スタンプ

📸 《ノーブランド商品を出品するなら》

  • 📷 撮影ブース(1m × 1m × 1m程度)
  • 💡 撮影ライト(簡易タイプでOK/画像補正はアプリでも)
  • 🎯 三脚、背景布など商品撮影に役立つツール

✨ 《あると便利な道具たち》

  • 🔄 ハンディラップ(複数梱包・まとめ用)
  • 🪓 ダンボール解体カッター
  • ✂ A4裁断機(伝票カットなどに)
  • 🗃 ラック(在庫管理や保管スペースの有効活用)

⚙️【効率UPに欠かせないもの】

  • 🖥 デュアルモニター(Xiaomi 曲面モニター 34インチ)
    • Keepaの表示やリサーチ作業が一気に効率化。
    • 自己投資として非常にコスパが良い。
  • 🖱 トラックボールマウス
    • 長時間作業でも疲れにくく、操作性も抜群。

🌿【作業環境を快適にする小物たち】

  • 🌸 ルームフレグランス(お気に入りの香りで集中力UP)
    • 香りにこだわるだけで、作業空間が変わります。
  • 🪑 姿勢補正チェア(STYLE製)
    • 長時間の座り作業による肩こり・腰痛の軽減に最適。


⏱ 道具をそろえる=時間単価を上げる

作業効率を上げるためには、初期段階で道具をそろえておくことが最重要。

なぜなら、物販の成功は「時短×効率」=「時間単価アップ」だから。

道具が整っていれば、仕入れやリサーチに回せる時間も増え、結果として利益にも直結します!


🛠 次回予告:「アプリ編」

今回は道具について紹介しましたが、次回は
「せどり人生を変える神アプリたち」をご紹介予定です。

どうぞお楽しみに!


この記事が少しでも役に立てば嬉しいです。
質問やご意見があれば、お気軽にコメントくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは、ブログ運営者のフミです。
京都で百貨店の施設担当として働くかたわら、副業でAmazonを中心にネット物販に取り組んでいます。

本業では、テナントの入れ替えに関わる企画や施工調整など、店舗の舞台裏を支える仕事をしています。副業では、おもちゃ・ホビー・ゲームといったジャンルを中心に、トレンド商品も少しずつ取り入れながら、大きく利益を求めるというよりは、無理のないペースで取り組み、継続を大切にしています。

ここ数年で少しずつ実績も積み上がり、月に10万円前後の利益を安定して稼げるようになってきました。手応えを感じるようになりました。

もともと文章を書くのが苦手だった私ですが、

私が大好きな両学長の「今日が、人生で1番若い日」という言葉に刺激され、ブログという形で「自分の気づきや挑戦」を発信することで、同じように日々をがんばる方々と一緒に、まだまだ続く人生の階段を少しずつでも登っていけたらと思っています。

50代に入り「ゆっくりしたいなぁ」と思う気持ちも正直ありますが……その気持ちは、もう少し先に取っておこうと思います。

将来の夢は、車で日本中を巡りながら、風景と飛行機を組み合わせた「情景的なヒコーキ写真」を撮る旅をすることです。 このブログでは、そんな日々に向かって進むリアルな挑戦を記録していきます。

ぜひ、気軽にコメントやメッセージをいただけると嬉しいです!

コメント

コメントする

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次